簡単装着&豊富な抱っこバリエーション
キャリーミーは3ステップで簡単に装着でき、抱っこのバリエーションもさまざま。
新生児から2歳くらいまでいろんな抱き方で長期間使用できます。
抱き方について
装着方法

step.1
キャリーミー!を広げ、中にライナーやタオルなどを敷いて、赤ちゃんの足を自然なM字型になるようにして中に寝かせます。
Point新生児期など袋が大きい場合、バスタオルを敷いて調整しましょう。足は自然なM字型になるように曲げてあげてください。
step.2
肩ひもをくぐり、腕を通して赤ちゃんを抱き上げます。手で抱っこするのと同様に胸の前に赤ちゃんが来るように、スリングの長さを調節。
Pointしっかり赤ちゃんの頭を支えて抱き上げてください。
step.3
形を整えて完成。肩ひもを広げて肩のやや外側(腕の方)へずらすと、重さが分散されてラクです。ママは手を添えて、顔は見える角度に抱っこします。
Point肩ひもをやや外側(腕の方)へずらすとラクチン♪
まずは基本の「よこ抱き」。新生児から腰がすわるまで、安心して寄り添える抱き方です。

step.1
抱っこする人が頭からすっぽりかぶり、肩ひもがよれないようにきちんと広げます。げっぷをだすときのような姿勢で赤ちゃんを抱きます。
Point肩ひもは肩の外側にかかるようにすると、疲れにくくなります。
step.2
赤ちゃんの両足を袋の下に一度出し、赤ちゃんを袋のいちばん深いところに座らせるようにし、おしりを布で受け止めます。
Point袋の一番深いところは布が縫い合わさっている縫い目です。
step.3
底の縫い目におしりがあるのを確認して、内側の布でおしりからひざまでを包み、外側の布でおしりから背中をつつむようにします。
Point赤ちゃんの足は袋の外でM字型に広げ、パパの腰骨に乗るような感じで抱っこしてください。両足を大きく広げた方が、赤ちゃんも楽です。
抱きかた
新生児から
ママのおなかにいた時と同じ姿勢。10ヶ月の間ママのおなかにいたあのやすらぎ。赤ちゃんもママも心地よく安心感に包み込まれ、いつも一緒に入られます。

赤ちゃんの頭が
肩ひもと同じ方向
mama |
身長:168cm |
---|---|
baby |
月齢:4ヶ月 |
- 肩ひもの長さ:54cm
- 着用:ストライプ(カフェオレ)

赤ちゃんの頭が
肩ひもとさかさ方向※赤ちゃんの首を手で支えてあげてください。
mama |
身長:170cm |
---|---|
baby |
月齢:1.5ヶ月 |
- 肩ひもの長さ:48cm
- 着用:ブロック(ブラック)
首すわりから
ママ・パパと赤ちゃんがピタリと寄り添うように向かい合って顔の見える抱き方です。
※赤ちゃんの首がすわって腰がしっかりしてからご使用ください。
足はママのおなかをまたぐように開く
mama |
身長:163cm |
---|---|
baby |
月齢:9ヶ月 |
- 肩ひもの長さ:42cm
- 着用:ペンシルストライプ

たて抱きを横にアレンジし、腰骨に赤ちゃんをのせたスタイル
papa |
身長:170cm |
---|---|
baby |
月齢:7ヶ月 |
- 肩ひもの長さ:60cm
- 着用:ストライプ&ドット(グレージュ)
お手入れ方法

ご自宅で丸洗いできます。優しく手洗いしていただくか、洗濯機の弱モードで洗ってください。洗った後は形を整えてから干してください。
サイズについてのお問い合わせ
キャリーミー!のサイズについてお悩みの際はお気軽にご相談ください。
なお、商品のサイズ交換は以下の条件にて承ります。
- 商品が未使用の状態であること
- 商品のご購入(ご到着)から8日以内にご連絡をいただいた場合であること
- 交換・返品に必要となる往復送料をお客様にてご負担いただけること
サイズについてのご相談は・・・
メール : support@betta.co.jp
ベッタ キャリーミー!の種類について
2003年発売のSサイズMサイズで選べるタイプと2010年発売のサイズ機能がついたタイプの2種類があります。さらに2016年4月から発売の「キャリーミー!」はサイズ調整をするファスナー部分のロック機能を強化しました。そして2019年5月より、肩ひものワッペンデザインが新しくなり『Bétta Carry me!』として販売がスタート。さらに2020年7月より、大きめサイズが欲しい!のお声にお応えして『Bétta Carry me!Long』が発売されました。