多くのママパパが抱える子育ての不安に助産師さんが寄り添うBlog

#34
妊娠線ついて

妊娠線は 妊婦の50~80%に出るといわれている

妊娠線は妊婦の50~80%に出るといわれている

妊娠してお腹が大きくなっていくにつれ、皮膚の表面が伸びていきますが、その下にある真皮や皮下脂肪は伸びにくく表面の伸びについていけずに裂けてしまった状態を妊娠線といいます。妊娠によって体内に増加するステロイドホルモンが原因の一つでもありますが、ステロイドホルモンは、コラーゲンの生成や真皮のターンオーバーを抑制する働きがあるため、肌に弾力がなくなり亀裂が起こってしまうのです。

妊娠線は、お腹が大きくなってくる妊娠7か月頃から現れることが多いのですが、早い人は妊娠5か月位からでる場合もあり、お腹はもちろん、お尻や太もも、胸などにもできる可能性があります。スイカのような縞模様の線で急な体重の変化で現れる肉割れの線の事をいいます。出始めた初期はピンク色や赤紫色ですが、時間の経過とともに黒ずんでいき、産後は白くなって目立たなくなりますが、完全には消えてくれません。

ちなみに、妊娠中におへその下から恥骨の下位まで、まっすぐな線が出ている場合があります。それは、正中線と言って、妊娠線とは違っていて、産後には消えてしまう線です。
妊娠線は、妊婦の50~80%に出るといわれているもので、軽いかゆみやピリピリした刺激などの症状が出る場合もあります。
皮膚が伸びる方向に対して直角に波状の線が出てきて、次第に増えていき、放射線状に広がる場合もあります。

妊娠線ができやすい人には特徴があります。

《 多胎妊娠の人 》
双子や三つ子など複数の胎児がお腹にいる場合、単胎の妊娠よりもお腹が大きくなりますので、皮膚の伸びも大きくなって、亀裂も生じやすいのです。

《 経産婦 》
出産を経験している人は、初産婦と比較するとお腹の皮膚が伸びやすくなるため、妊娠線が出やすくなります。柔軟性はありますが、伸びるスピードが速くなるので、断裂が生じやすくなります。

《 高齢初産の人 》
皮膚は加齢によって柔軟性が減る傾向にあるので、妊娠線ができやすいです。

《 小柄の人 》
体格の小さい人は、どうしてもお腹の皮膚が引っ張られるため妊娠線が出やすくなります。

《 乾燥肌の人 》
皮膚が乾燥していると妊娠線は出やすく、また、乾燥している皮膚は、柔軟性が乏しく皮膚の引っ張られる度合いが強くなり、断裂が生じやすくなります。

妊娠初期からの 予防がとても重要

妊娠初期からの予防がとても重要

妊娠線はできてしまってから対処しても遅いので、妊娠初期からの手当てをする予防がとても重要です。

その予防法をお伝えしましょう。

《 乾燥を防ぐ 》
妊娠線ができるのは、7か月頃ですが、予防のためには、妊娠初期からケアを始めましょう。妊娠5か月位には、もう妊娠線ができてしまった、という人もいるようですので、早めのケアが必要です。
妊娠線は、乾燥するとできやすいので、クリームなどでしっかり保湿することが肝心です。皮膚の弾力や柔軟性を保つために、クリームをたっぷり使ってうるおいを保ち、大きくなっていくお腹の変化に備えることが大切です。乾燥を防ぐことで、痒みや肌荒れなどの予防にも期待が持てます。
保湿用クリームを手にとってお腹につけ、時計回りにやさしくなでてください。
次にお腹を下から上へとやさしくなでます。
お尻や太もも、バストなどもクリームをつけてマッサージします。

《 急激な体重増加を防ぐ 》
妊娠線の予防には、体重管理が重要です。
正常な範囲での体重増加を目指しましょう。バランスの良い食事を摂って、軽い運動もかかせませんね。

妊娠中に妊娠線ができてしまったことに気が付いたら、こまめな保湿とマッサージで、妊娠線がさらに広がったり濃くなったりすることへの予防に努めましょう。
妊娠線は、産後だんだんに白っぽくなり薄れていきますが、完全には消えません。産後も保湿やマッサージを続けることで、気にならない状態になっていきます。

妊娠線について考えることは、妊娠中の生活についても考えることになりますね。健康的な生活習慣を心がけるようにしましょう。体重管理には運動や食生活も適切にする必要があります。 また、お腹を優しくマッサージしているとお腹の赤ちゃんへの愛情も増してくるようです。

マタニティファーストクリーム

お肌の専門家と共同開発

マタニティファーストクリーム

- 妊娠中から産後まで / 赤ちゃんにも -
乾燥による肌トラブルから守り
ハリ・ツヤのある透明肌へ。




内容に関するご意見・ご感想や
育児のお悩みを募集

「助産師さんに聞いてみた」では、今後取り上げて欲しいお悩みを随時募集しております。お問い合わせフォームからご意見・ご感想や育児にまつわるお悩みなどをお寄せください。

件名欄を「助産師さんに聞いてみた」に関するご意見・ご感想に

お問い合わせフォームの件名欄を「助産師さんに聞いてみた」に関するご意見・ご感想を選択の上、内容を入力し送信ください。

  • 内容確認のためご連絡させていただく場合がございます。
  • 返信や記事に取り上げる等のお約束はできません。あらかじめご了承ください。



毎月 第2・第4木曜日に更新

次回は 2025年 4 月 10 日(木)に配信予定
お楽しみに!

助産師 南部洋子先生
お話いただいたのは

助産師 南部 洋子 先生

東京医科歯科大学医学部付属看護学校を卒業・国家資格看護師免許取得、日本赤十字社助産婦学校卒業・国家資格助産師免許取得後、東京医科歯科大学付属病院産婦人科病棟にて助産師として勤務。300人以上の出産に立ち会い赤ちゃんを取り上げる。その後女性のカラダをメインとした相談室「株式会社とらうべ」を設立。女性の味方としてすべての年齢での悩み相談を受ける。女性が自分の身体を自分のものとして理解する事。それが全ての悩みの解決に繋がっていくとの信念を持ち、日々向き合っている。
趣味は、夫と旅行、映画・音楽鑑賞、健康麻雀など。

助産師として多くのママをサポートした経験から、
知っておいて欲しいこと

Check! あいまいさに耐えるということ
助産師さんに聞いてみた - TOP
INDEX助産師さんに聞いてみた

多くのママパパが抱える子育ての不安に助産師さんが寄り添うBlog

→ more